2018.11.23 マガジン
第一印象で勝つ。おすすめのオーダースーツ着こなし方と選び方
ライターの木村です。
ビジネスマンの第一印象を決めるのはスーツです。
デキるビジネスマンはオーダースーツで自分を魅せ、相手からの印象を決めています。
今回は第一印象で勝てるオーダースーツの着こなし方と選び方をご紹介します。
イケてるビジネスマンに。おすすめのオーダースーツの着こなし方とは。
仕事がデキるビジネスマンかどうかはオーダースーツの着こなし方で判断されていると言っても過言ではありません。
まずおすすめのオーダースーツの着こなし方をご紹介するので、ぜひお試しください。
1.こなれたネクタイ結び
ハイグレードなオーダースーツを着こなすときにネクタイは重要なアイテムです。
平べったくのべっとしたネクタイだとスーツだけが浮いてしまい、オーダースーツに着られている印象になってしまうので注意しましょう。
ネクタイはディンプル(窪み)を作って立体感を演出し、こなれた印象に仕上げておくとぐっと着こなし感がアップしますよ。
2.上質な革靴
オーダースーツを着こなすときには足元まで注意しなければいけません。
ビジネスマンの中では足元を見てレベルを見定めるしたたかな者もいるほど、足元の印象はビジネスマンにとって大事になってきます。
そのため、なるべく上質な革靴を履きこなすのがおすすめです。
ただし、いくら上質でも汚れた革靴はだらしない印象をもたれる原因になってしまうので、定期的なメンテナンスを行うことで、きっちりとした着こなしをしましょう。
3.オーダースーツに合わせたソックス
ソックスは正面からだとあまり見えないので、そこまで気にしていないというビジネスマンが多いのではないでしょうか。
決してそんなことはありません。
座るとき、しゃがむとき、歩くとき、色んな場面でソックスが見える場面はたくさんあります。
そんなときにスーツの色と合っていないソックスを履いているとせっかくのオーダースーツも台無しにしてしまうので注意が必要です。
スーツの色がネイビーならソックスの色もネイビーに合わせておくのが基本です。
そして、スネが見えてしまうような短いソックスはビジネスマンとしては印象が良くないので、長めのソックスを履くのがおすすめです。
おすすめのオーダースーツの選び方とは?
では、自分が着こなすオーダースーツはどのように選べば良いのでしょうか?
プロ直伝のオーダースーツの選び方のコツをご紹介します。
1.用途に合った柄・色を選ぶ
オーダースーツを選ぶときは用途に合った柄と色を選んでいるかが重要です。
重要なミーティングやプレゼンのときは柄や色が派手なものは避けるなど、TPOに合わせた色合いや柄のオーダースーツを選びましょう。
仕事場ではすっきりと着こなせるペンシル・ストライプやピン・ストライプ、重要なミーティングはグレーやネイビーのような落ち着いた色がおすすめです。
2.すっきりと着こなせるサイズを選ぶ
オーダースーツをすっきりと着こなすにはサイズが大きなポイントになるので、自分のシルエットに合ったサイズを選びましょう。
ジャケットの長さはお尻が綺麗に隠れる長さ、袖下は手を下に伸ばした際にシャツが1.5cmほど出る長さがおすすめです。
大きめのサイズだと着られている感が増すので、採寸を行い自分の体にぴったりと合うサイズのものをオーダーしましょう。
3.自分のイメージに合うスタイルを選ぶ
スーツには大きく分けると“ブリティッシュスタイル”と“イタリアンスタイル”の2種類のスタイルがあります。
ブリティッシュスタイルは固めの生地で仕立てているので、かっちりとした印象になります。
そのため、男らしく堂々とした印象にしたい方はブリティッシュスタイルがおすすめです。
一方でイタリアンスタイルは柔らかい仕立てになっているので、セクシーな印象になります。
そのため、爽やかで華やか感のある印象にしたい方はイタリアンスタイルがおすすめです。
どちらが自分のイメージに合っているか試着しながら選んでください。
オーダースーツを着こなして第一印象を完璧に
オーダースーツの着こなし方と選び方でビジネスマンの印象は大きく変わります。
決してオーダースーツに着られるのではなく、着こなしながらビジネスのモチベーションに繋げてみてくださいね。
オーダースーツを作る際は今回ご紹介した内容を参考にしながらぜひ作ってください。
オーダースーツを作る際の流れはこちらで紹介しています。