2019.02.25 マガジン
グレーは大人への第一歩。オーダースーツで叶える特別な一着とは
ライターの木村です。
オーダースーツを作るなら普段とは一味違ったものを作りたいですよね。
今回は若い人でもエレガントな雰囲気を醸し出せる、大人なグレーのオーダースーツの特徴をご紹介します。
グレーのオーダースーツの特徴とは
最初にグレーという色についてご紹介し、与える印象やその特徴を順にご説明していきます。
グレーについて
白と黒の間の色として様々なところで使われる色ですが、薄いグレーから濃いグレーまで多くのバリエーションがあります。
白、黒と同じくモノトーンカラーとして使われますので、他の色との協調性が高く、洋服はもちろんドレスやスーツといったオフィシャルな服でも映えるカラーとなっています。
グレーのオーダースーツが与える印象
- 上品で洗練されている
- 穏やか
- 大人っぽい
- 落ち着いている
モノトーンカラーということもあり、落ち着いた印象を与えるカラーとなっています。
しかし、使い方によっては「地味」「自信がなさそう」などと見られることもありますので注意が必要です。
オーダースーツで使う際はお客様の雰囲気に合わせて濃淡を選び、ジャストサイズで仕立てますので、「地味」というマイナスイメージではなく「上品」というポジティブイメージに見せることが可能です。
グレーのオーダースーツ。濃淡による印象の違い
オーダースーツではグレーの濃淡の違いで印象が変わります。
ダーク・チャコールグレーは落ち着いてシックな印象、ライトグレーは若々しくモダンな印象、ミディアムグレーはその中間の印象です。
オーダースーツで醸し出したい雰囲気によって濃淡を選ぶといいでしょう。
また、同じ色でもオーダースーツで使う生地の質感によっても印象は変わってしまいますので、必ずオーダースーツの店舗で実際の生地を見て触って確認することが重要です。
写真で見るオーダースーツ①チャコールグレー
こちらはチャコールグレーを使ったオーダースーツです。
ビジネスで使いやすい色で、シックで落ち着いた雰囲気になります。
ネイビーのネクタイを合わせることで、オーダースーツ全体としてまとまりのある落ち着いた印象となり、大人の余裕をまとった落ち着きを醸し出せます。
写真で見るオーダースーツ②ライトグレー
こちらはライトグレーを使ったオーダースーツです。
チャコールとは違い明るい色ですので、若々しくモダンに見えます。
ネクタイを濃いめのネイビーにすることでメリハリがつき、オーダースーツの印象を引き締めてくれます。
写真で見るオーダースーツ③ライトチャコールグレー
こちらは明るめのチャコールグレーを使ったオーダースーツです。
上記2つの中間的なカラーで、通常のチャコールよりも清潔感があります。
大人っぽい印象で清潔感があるため、20代でも使いやすいオーダースーツのカラーとなっています。
グレーのオーダースーツを持っていない人は、取り入れやすいこちらのライトチャコールで清潔感のある大人な雰囲気を醸し出してはいかがでしょうか?
グレーのオーダースーツで大人の仲間入りを!
グレーのオーダースーツの特徴と仕上がり品をご紹介しました。
濃淡によって印象は変わりますが、少し背伸びをして普段とは違った大人な雰囲気を嗜んでみてはいかがでしょうか。
オーダースーツで使う生地についてはこちらでまとめていますので、こちらも併せてご確認ください。